日々、やれやれへようこそ
ようこそおいでくださいました。
神社・寺院を巡り、ご朱印(納経印)を頂くのがライフワークのひとつ
神社・寺院の写真や御朱印(納経印)、街並みやお店を紹介したりしています
最近は旅行貯金(郵便局めぐり)もはじめました
海峡まつり・花魁道中後編
しものせき海峡まつりのメインイベントのひとつ
赤間神宮で行われた上臈参拝(天橋渡り)では
餅撒きが行われます。
写真はわんさかあるのですが、ちょっと切れていたり
ベストショットではないものをのぞいた中で
『いい感じでないかい!? 』
と思ったものとともに、記事を書きたいと思います。
花魁(太夫)の参拝には稚児も付き添います。
花魁(太夫)の外八文字では、拍手が沸き起こります
この花魁(太夫)の外八文字の時が、いちばん綺麗に撮れたかなぁ~
と思っています。
この花魁(太夫)をはじめ、5人の花魁(太夫)が記念の餅をまくのですが…
中には、手ぬぐいに巻かれた餅があり
それを拾う事ができたおいらは運がいい! です。
手ぬぐいが巻かれた餅の数は、半々だったと言ううわさですが…
明日からは、また、大阪の何かしらの写真を掲載しながら
記事を書きたいと思っています。
『おいらが撮影した花魁(太夫)の写真をもっと見たい! 』
と言う、奇特な方(爆)がいれば、もうちょっと写真はあるので
掲載してもいいかな…。
[参考] 下関先帝祭・博多どんたく
👉 人気ブログランキングへ
👉 FC2 ブログランキング
👉 ブロともになる(FC2ブロガー限定)
赤間神宮で行われた上臈参拝(天橋渡り)では
餅撒きが行われます。
ベストショットではないものをのぞいた中で
『いい感じでないかい!? 』
と思ったものとともに、記事を書きたいと思います。
花魁(太夫)の参拝には稚児も付き添います。
花魁(太夫)の外八文字では、拍手が沸き起こります
この花魁(太夫)の外八文字の時が、いちばん綺麗に撮れたかなぁ~
と思っています。
この花魁(太夫)をはじめ、5人の花魁(太夫)が記念の餅をまくのですが…
中には、手ぬぐいに巻かれた餅があり
それを拾う事ができたおいらは運がいい! です。
手ぬぐいが巻かれた餅の数は、半々だったと言ううわさですが…
明日からは、また、大阪の何かしらの写真を掲載しながら
記事を書きたいと思っています。
『おいらが撮影した花魁(太夫)の写真をもっと見たい! 』
と言う、奇特な方(爆)がいれば、もうちょっと写真はあるので
掲載してもいいかな…。
[参考] 下関先帝祭・博多どんたく
ランキングサイト参加中
👉 にほんブログ村👉 人気ブログランキングへ
👉 FC2 ブログランキング
👉 ブロともになる(FC2ブロガー限定)
- 関連記事
- 南海電鉄・浜寺公園駅周辺
- 高石交通安全観音に出会う
- 海峡まつり・花魁道中後編
- 上臈参拝(天橋渡り)
- しものせき海峡まつりに…
この記事のトラックバック URL
※言及リンクがないトラックバックは受信されません
※言及リンクがないトラックバックは受信されません
http://jeezblog.blog.fc2.com/tb.php/401-e4cf7a10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック:
プロフィール
Author:ジャズマンひろくん
【ぶらり旅(散歩)が趣味】
おいらの琴線に触れた
風景や街並み、お店や
マンホール、参拝した
神社・寺院をデジカメで
撮影し、ブログに写真を
アップしています
【神社・寺院が好き】
ぶらり旅(散歩)の目的の
ひとつは神社・寺院巡り
最近は、神社の本殿や
寺院の本堂だけではなく
神社の鳥居や狛犬さんや
仏閣のご本尊等の仏像も
興味が出てきました
寺院の境内外にいる
お地蔵さま(地蔵菩薩)や
そのほかの仏さまにも
興味があります。
【御朱印・納経印】
御朱印帳(納経帳)を買った
事を機に、神社・寺院で
参拝後に御朱印(納経印)を
頂くのをライフワークの
ひとつにしてます。
【使用デジカメ】
CANON IXY DIGITAL 70
【旅行貯金(郵便局めぐり)】
最近、旅行貯金を始めました
(郵便)局めぐりとも言うそう
です。
郵便局の窓口で貯金して
郵便局印を捺してもらいます
QRコード
日々、やれやれのURLのQRコードです。

スマートフォンやガラケーで読み込んでください。
カテゴリ