日々、やれやれへようこそ
ようこそおいでくださいました。
神社・寺院を巡り、ご朱印(納経印)を頂くのがライフワークのひとつ
神社・寺院の写真や御朱印(納経印)、街並みやお店を紹介したりしています
最近は旅行貯金(郵便局めぐり)もはじめました
貴布禰神社(山口県下関市)
山口県下関市丸山町1丁目2-1に鎮座する
貴布禰神社に再参拝(参詣・巡礼・巡拝)しました。
おとといに紹介した山口県下関市観音崎町8-2にある
臨済宗南禅寺派の寺院、重関山 永福寺からだと
徒歩で行けます。 と言うか、徒歩で行きました(笑
山口県下関市丸山町1丁目2-1に鎮座する
貴布禰神社にお参りするのは2度目。
前回は、社務所は見つけられたものの、ご神職(宮司さんとか)と
出会う事ができず、御朱印を頂く事ができませんでした。
前回は、3月22日にお参りしていますので
約半年ぶりの再参拝となりました。
“春のお彼岸”の時季と、“ゴールデンウィーク”に、このあたりは
ウロウロしましたので、ある程度、道は分かっていたので
この看板まで、すぐにたどり着く事ができました。
前回の参拝記にも書いたかも知れませんが
怪談級の階段です(笑)
鳥居には、扁額がついていました。
できるだけ、扁額のアップの写真は撮るようにしていますが
(杜を訪ねてのたっつんさんの影響で♪)
今回も前回も、アップを撮るのを忘れました(爆)
正確には拝殿と本殿を望む です。
その107段の階段を、えっちらおっちらと上り切ると
この拝殿を望む風景に出合うワケです。
上の写真の奥に歩を進めると、狛犬さんがいらっしゃいます。
左側の狛犬さん。
今回の神社めぐりは、9月20日だったのですが
9月23日にお祭りがあるようで、社務所に紅白の幕が
張り巡らされていました。
前回と、気持ち、写真の撮り方を変えたつもりなんですが…
まだまだです。
明日は、手水舎などを取り上げる予定です。
👉 人気ブログランキングへ
👉 FC2 ブログランキング
👉 ブロともになる(FC2ブロガー限定)
貴布禰神社に再参拝(参詣・巡礼・巡拝)しました。
おとといに紹介した山口県下関市観音崎町8-2にある
臨済宗南禅寺派の寺院、重関山 永福寺からだと
徒歩で行けます。 と言うか、徒歩で行きました(笑
貴布禰神社にお参りするのは2度目。
前回は、社務所は見つけられたものの、ご神職(宮司さんとか)と
出会う事ができず、御朱印を頂く事ができませんでした。
前回は、3月22日にお参りしていますので
約半年ぶりの再参拝となりました。
“春のお彼岸”の時季と、“ゴールデンウィーク”に、このあたりは
ウロウロしましたので、ある程度、道は分かっていたので
この看板まで、すぐにたどり着く事ができました。
前回の参拝記にも書いたかも知れませんが
怪談級の階段です(笑)
鳥居には、扁額がついていました。
できるだけ、扁額のアップの写真は撮るようにしていますが
(杜を訪ねてのたっつんさんの影響で♪)
今回も前回も、アップを撮るのを忘れました(爆)
正確には拝殿と本殿を望む です。
- 拝殿
- 拝殿(はいでん)は、祭祀・拝礼を行なうための社殿で、祭祀の時に神職などが着座するところでもあり、吹き抜けとされる場合が多い。
- 本殿
- 本殿(ほんでん)は、神霊を宿した神体を安置する社殿の事で、神殿(しんでん)とも言う。本殿は人が内部に入ることを前提としていないため、拝殿より小さい事が多い。
その107段の階段を、えっちらおっちらと上り切ると
この拝殿を望む風景に出合うワケです。
上の写真の奥に歩を進めると、狛犬さんがいらっしゃいます。
左側の狛犬さん。
今回の神社めぐりは、9月20日だったのですが
9月23日にお祭りがあるようで、社務所に紅白の幕が
張り巡らされていました。
前回と、気持ち、写真の撮り方を変えたつもりなんですが…
まだまだです。
明日は、手水舎などを取り上げる予定です。
ランキングサイト参加中
👉 にほんブログ村👉 人気ブログランキングへ
👉 FC2 ブログランキング
👉 ブロともになる(FC2ブロガー限定)
- 関連記事
- 貴布禰神社の本殿(拝殿)と…
- 下関市・貴布禰神社の手水舎
- 貴布禰神社(山口県下関市)
- 下関市大坪八幡宮の末社は
- 下関市・大坪八幡宮の本殿
この記事のトラックバック URL
※言及リンクがないトラックバックは受信されません
※言及リンクがないトラックバックは受信されません
http://jeezblog.blog.fc2.com/tb.php/530-c74e469c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック:
プロフィール
Author:ジャズマンひろくん
【ぶらり旅(散歩)が趣味】
おいらの琴線に触れた
風景や街並み、お店や
マンホール、参拝した
神社・寺院をデジカメで
撮影し、ブログに写真を
アップしています
【神社・寺院が好き】
ぶらり旅(散歩)の目的の
ひとつは神社・寺院巡り
最近は、神社の本殿や
寺院の本堂だけではなく
神社の鳥居や狛犬さんや
仏閣のご本尊等の仏像も
興味が出てきました
寺院の境内外にいる
お地蔵さま(地蔵菩薩)や
そのほかの仏さまにも
興味があります。
【御朱印・納経印】
御朱印帳(納経帳)を買った
事を機に、神社・寺院で
参拝後に御朱印(納経印)を
頂くのをライフワークの
ひとつにしてます。
【使用デジカメ】
CANON IXY DIGITAL 70
【旅行貯金(郵便局めぐり)】
最近、旅行貯金を始めました
(郵便)局めぐりとも言うそう
です。
郵便局の窓口で貯金して
郵便局印を捺してもらいます
QRコード
日々、やれやれのURLのQRコードです。

スマートフォンやガラケーで読み込んでください。
カテゴリ